火葬施設にペットの遺体を持ち込んで、葬儀したいと考えている飼い主は多いのではないでしょうか。持ち込みできるペット火葬場にはペット霊園や自治体の斎場などが挙げられます。
しかし、ペットの遺体の持ち込みにおいて「どのような流れで火葬されるのか」「いつでも持ち込み可能なのか」などの疑問を感じている飼い主も多いでしょう。
そこで、この記事では持ち込みできるペット火葬場やペット火葬までの流れ、注意点を解説します。また、最後にペットの遺体を持ち込む必要がない訪問火葬についても紹介します。
目次
持ち込みできるペット火葬場とは
持ち込みできるペット火葬場には、ペット霊園や自治体の斎場、ゴミ処理センターが挙げられます。ここでは、それぞれの火葬場の特徴を解説します。
ペット霊園
民間のペット霊園は、ペットを火葬してお墓に埋葬できる施設です。
火葬後、そのまま納骨できるため、基本的に1か所で供養を完結できるという特徴があります。
ただし、ペット霊園により取り扱っているサービスや火葬までの流れが異なるため、事前に確認することが必要です。
自治体の斎場
人の火葬を行う自治体の斎場の中には、ペットの持ち込みが可能なところがあります。ただし、地域によって対応していない斎場もあるため、事前に調べておきましょう。
また自治体によっては、斎場でのペット火葬は受付けておらず、清掃センターにてごみとして処分される場合もあります。そのため、必ず自治体のホームページを確認したり、電話で問い合わせたりして、どのような火葬になるのか確認してください。
ごみ処理センター
ペットの遺体の持ち込みが可能なごみ処理センターでは、ペットは一般廃棄物として取り扱われ、焼却処分が行われます。そのため、返骨できないことは覚えておきましょう。
ごみ処理施設により規定や手数料の金額が異なるため、事前に施設まで確認してください。
ペット火葬所に持ち込むまでの流れ
ここでは、ペット火葬所に持ち込むまでの流れを解説します。
ペットの遺体を適切に安置する
ペットが亡くなってしまったら、ペットのからだを整えて適切に安置します。
自然な姿勢をとらせたのち、体液が流れ出さないように口・鼻・肛門にコットンを詰めましょう。箱の中に寝かせたら、腐敗を防ぐためにからだを冷やします。保冷材やドライアイスで冷やすのがおすすめです。
より詳しいペットの遺体の整え方は以下の記事をご覧ください。
関連記事:【後悔しないために】愛犬が亡くなったら飼い主がするべきことを解説
関連記事:猫が亡くなったらどうする?葬儀までの流れをわかりやすく解説
ペット火葬先を選定・依頼する
ペット火葬を依頼する施設を選定します。
腐敗の進行具合によりますが、夏場は1~2日以内、冬場でも2~3日以内には火葬できるように、早めに葬儀の段取りをつけましょう。
ペットの遺体を運ぶ
火葬場の指示に則って、ペットの遺体を施設まで運びます。のちほど解説しますが、自家用車での移動が一般的です。
引き渡し後、火葬
火葬施設に持ち運んだら、ペットの遺体を引き渡したのち火葬が行われます。
火葬にかかる時間はペットのサイズによりますが、大体30分~2時間程度を見ておくと良いでしょう。
ペットの持ち込み火葬の注意点
ペットの持ち込み火葬の注意点を解説します。
基本的に事前予約が必要
ペット火葬では、基本的に事前予約が必要です。
そのため、必ず事前にホームページを確認しましょう。当日受付が可能な場合には「予約不要」とホームページに記載されています。
当日中に火葬したい場合、事前に希望する火葬条件やプランなどを飼い主家族で話し合い、実現できるかどうかを火葬場に確認しておきましょう。ペットが亡くなってから慌てて火葬場を決めると、期待したようなお別れができず、後悔につながってしまう可能性があります。
副葬品を入れられないことがある
火葬場によっては、ペットと一緒に火葬する副葬品が入れられないことがあります。
例えば、お花や手紙以外は火葬できなかったり、プラスチック製品やゴム、金属製品など素材によって火葬できなかったりします。
そのため、副葬品を棺に入れたい場合には、必ず事前に副葬品について確認しておきましょう。
火葬できるペットに制限があることが多い
火葬場によっては、サイズや対応しているペットの種類に制限があります。
例えば、多くの自治体では25kg未満の犬や猫のみ火葬可能です。また、極小動物の取り扱いはペット霊園でも難しい可能性があります。
遺体の運び方に配慮が必要
ペットの遺体を火葬場に持ち込むとき、おすすめなのは自家用車です。
電車などの公共交通機関では、腐敗していない小型のペットであれば利用できる場合があります。各公共交通機関によって、利用料金や持ち運ぶ際の方法など規定が定められていますので、必ず確認しましょう。
また、遺体が見えないようにケージをタオルで覆うようにするなど、周囲に配慮することも大切です。
持ち込みのないペット火葬車による訪問火葬とは
訪問火葬とは、火葬炉を設置している火葬車が飼い主の自宅や希望の場所までお迎えにいったのちに、車内でペットを火葬する方法です。
最近ではペット霊園以外のペット火葬に、訪問火葬を選択される飼い主も増えています。ここでは、ペット火葬車による訪問火葬について、メリットや業者の選び方を解説します。
訪問火葬のメリット
ペットの訪問火葬には、以下のようなメリットが挙げられます。
・ 24時間365日対応してくれる業者が多い
・ 移動にかかる負担がほとんどない
・ ペットとの思い出の場所での火葬が可能
ペットの遺体を持ち込む場合には、飼い主が自家用車や公共交通機関を利用して移動することが必要です。しかし、訪問火葬では火葬車が迎えに来てくれるため、移動における負担はほとんどありません。
そのため、高齢の飼い主や足腰に負担のある飼い主、忙しくて対応する時間がない飼い主なども安心してペット火葬を依頼できるでしょう。
訪問火葬業者の選び方
信頼できる訪問火葬業者を選ぶには、以下のポイントを確認することがおすすめです。
・ 実績や口コミ・評価が十分にあるか
・ 見積もりに透明性があるか
・ 寄り添った対応をしてくれるか
訪問火葬業者に依頼する際には、必ず複数の業者から見積もりを取り、希望の条件について担当者に相談してみましょう。
訪問火葬のメリット・デメリット、選び方のより詳細は、以下の記事をご覧ください。
関連記事:ペット火葬車とは?メリット・デメリットや訪問火葬の選び方を解説
まとめ
この記事では、この記事では持ち込みできるペット火葬場やペット火葬までの流れ、注意点を解説し、最後に持ち込み以外の方法として訪問火葬についても紹介しました。
ペットの遺体を持ち込める火葬場には、ペット霊園や自治体の斎場、ゴミ処理センターがありますが、それぞれの場所によって金額やサービス内容、必要な準備が大きく異なります。また、ペットの遺体を施設まで運ぶことが不安な場合には、訪問火葬を選択することがおすすめです。
ペットが亡くなる前に、火葬への希望や譲れない条件などを飼い主家族で話し合い、後悔のないお別れができるように準備しておきましょう。