【葬儀別】ペット火葬に適した服装は?持ち物やマナーも解説

ペット火葬 服装

ペット火葬を行う場合や参列する場合に、どのような服装・持ち物が適しているのでしょうか。実は人の葬儀とは異なり、厳密なルールが決まっているわけではありません。

しかし、ペット火葬にも一般的なマナーがあります。そのため、ペットとの最後のお別れにゆっくり向き合えるよう、事前に服装や持ち物、マナーについて把握しておきましょう。

そこで、この記事では、ペット火葬に適した服装や避けるべき服装、準備すべき持ち物、マナーを解説します。

ペット火葬に適した服装

ペット火葬といっても、さまざまなシチュエーションがありえます。そのため、ここでは訪問火葬やペット霊園での火葬の場合などで適している服装について解説します。

ペット火葬の種類をまず知りたいという方は、以下の記事をご覧ください。

関連記事:【飼い主必見】犬の火葬の種類や費用、火葬を選ぶポイントを解説

関連記事:猫が亡くなったらどうする?葬儀までの流れをわかりやすく解説

訪問火葬の場合

訪問火葬では、火葬炉を搭載した専用車が自宅や希望の場所まで迎えに来てくれたのち、火葬となります。

そのため、服装は私服でも喪服でも構いません。飼い主や家族で相談し、どのようにペットを送り出すか決めましょう。人と同様にフォーマルに見送りたい場合には喪服を選んでも、ペットとの思い出がつまった普段着を選ぶのも良いでしょう。

ペット霊園の場合

ペット霊園では、飼い主や家族がペットの遺体をペット霊園まで運んだのち、火葬となります。

他の飼い主や参列者もいるため、服装は平服が望ましいでしょう。喪服の必要はありませんが、黒やグレーを基調にした落ち着いた色合いにすることがおすすめです。あまりにもカジュアルすぎる服装は避けた方が無難です。

人と同じ火葬場や公共火葬場の場合

人の火葬に利用されている火葬場や公共の火葬場の中にも、ペット火葬が可能な火葬場もあります。

その場合には、喪服を選びましょう。他に人の葬儀で利用されている方にも配慮し、喪服で統一することがおすすめです。

知人のペット火葬に行く場合

飼い主家族の知人でペット火葬に参列する場合には、できれば飼い主さんに服装について相談してみることがおすすめです。というのも、火葬場の種類や飼い主家族の価値観により、適した服装は異なるためです。

飼い主家族に相談が難しい場合には、普段着は避けて平服や喪服を着用することが無難でしょう。

ペット火葬で避けるべき服装・身だしなみ

ペット火葬の服装・身だしなみ

ここでは、ペット火葬で避けるべき服装・身だしなみについて解説します。

動物性の素材を使った服

動物性の素材、例えば毛皮や革をつかったコートやジャケット、ベルト、バッグなどは避けましょう。こうした素材から動物を「殺生」することが連想されてしまいます。

飼い主や家族はもちろんのこと、参列者の方も避けるようにしてください。フェイク素材であっても、配慮や気配りが足りないと思われてしまう可能性があります。

派手なアクセサリーやヘアスタイル・化粧

亡くなったペットを見送る場であるため、派手なアクセサリーやヘアスタイル・化粧は控えめにしましょう。派手な色のチークや口紅など華美にメイクすることは避けて、落ち着いた色合いになるように心がけてください。

また、アクセサリーはサイズが大きいものや揺れるもの、光るものは避けましょう。適切なアクセサリーを持っていない場合には、アクセサリーは身につけなくても構いません。

香水など線香の香りを邪魔するもの

香水や香りの強い整髪料などは線香の香りを邪魔してしまい、飼い主家族や参列者の迷惑につながります。

また、ペットも香りの強いものは好みません。ペット葬に参列する際には香りの強いものは身につけないようにしましょう。

ペット火葬に用意したい持ち物とは

ペット火葬の服装・持ち物

ここでは、ペット火葬に用意したい持ち物を解説します。

ハンカチ

葬儀の際に涙が流れてしまうこともあるでしょう。ペット火葬でもハンカチは必須の持ち物といえます。

タオルハンカチは普段着であれば構いませんが、喪服の場合には黒や白の無地のハンカチを用意しましょう。

数珠

読経や焼香の際に使用するため、数珠を用意しておきましょう。
数珠の貸し借りは忌避されているため、持っていなくても貸し借りは避けましょう。持っていない場合には、数珠なしで参列することも可能です。

ペットの写真

ペットの生前の写真は、遺影として使用されることがあるため用意しておきましょう。一緒に火葬できる火葬場もあるため、数枚用意しておくことがおすすめです。

一緒に火葬したいもの

ペットの好きだったおやつやおもちゃ、お花を用意し、棺まわりに飾ることで、最後のお別れの寂しさや悲しみを和らげてくれるでしょう。

また、火葬場によってはおやつやおもちゃ、お花を一緒に火葬してもらえる可能性があるため、事前に確認しておくことがおすすめです。

関連記事:ペット火葬におすすめのお花は?選ぶポイントや定番のお供え物を解説

訪問火葬の場合、折りたたみの椅子

訪問火葬の場合には、火葬している間に待機できるスペースは基本的にありません。ペットの種類にもよりますが、30分~1時間程度かかります。

そのため、高齢者や体力に不安がある方などは折りたたみの椅子を用意しておくと良いでしょう。また、夏場の場合には水分補給を、冬場の場合には寒さ対策もあわせて準備しておくことがおすすめです。

関連記事:ペット火葬の所要時間は?待ち時間の過ごし方や当日の流れを解説

ペット火葬のマナー

最後に、ペット火葬でのその他のマナーとして、お焼香とお骨上げのマナーについて解説します。

お焼香のマナー

ペット火葬において、お焼香の回数は決められていません。宗派により異なるため、飼い主や家族の宗派で行って構いません。わからない場合には施設のスタッフに確認すると良いでしょう。

お骨上げのマナー

お骨上げは、骨を1つずつ骨壺に入れていきましょう。焦ってしまうと、ペットの遺骨を傷つけてしまう可能性もあります。丁寧に、ペットの冥福を祈りながら行ってください。

まとめ

この記事では、ペット火葬に適した服装や避けるべき服装、持ち物、マナーについて解説しました。

ペット火葬は、ペットとの最後のお別れの時間です。飼い主や家族、参列者が事前に服装やマナー、持ち物を事前に把握しておくことで、ペットとのお別れにしっかり向き合えるでしょう。

\公式LINE友だち募集中/
友だち追加
本部サイトへの遷移

ABOUTこの記事をかいた人

ふぁみまる編集部

今まで犬を始め、フェレット・ハムスター・カメ・インコなどさまざまなペットを飼育してきました。現在は、ジャックラッセルテリアと雑種の2匹を可愛がっています。趣味は愛犬たちとの旅行です。 このメディアでは、多くの飼い主の方々の不安や疑問・困っていることを一緒に解決していきたいと考えています。