老猫の血尿って大丈夫なの?原因や対応を解説!

血尿は、猫に多い症状の一つです。いつもどおりの尿の中に少し血が混ざっているだけのこともあれば、尿すべてがびっくりするくらい真っ赤になることもあります。今まで尿の異常がなかった老猫が血尿をだしてしまった場合などは、特にびっくりするとともに不安にもなりやすいかと思います。

この記事では、老猫の血尿について原因や対応をまとめています。ぜひ参考にしてみてくださいね。

血尿はなぜ起きる?

血尿はそもそもなぜ起きるのでしょうか?腎臓、膀胱、尿道など尿路系と呼ばれる部位からの出血によって、尿中に赤血球が混じり、それが血尿として観察されます。

中でも多いのは膀胱粘膜からの出血であり、腎臓からの出血が血尿として観察されることは比較的にまれといえます。出血の原因には主に炎症と腫瘍が考えられます。

血尿の原因となる主な病気3つ

見つめる猫

出血の原因について、もう少し詳しく具体的にみると、以下の3つの病気が主な原因といえます。

尿石症

猫にも人間同様に尿石ができることがあります。腎臓や膀胱、尿道の中に肉眼で観察できるほど大きい石が認められることもあれば、いわゆる石は無く、顕微鏡でしか観察できない微細な結晶が尿中にただよっているだけのこともあります。

石になっているのか、それとも結晶だけなのかに関わらず、それらが尿路系の粘膜に刺激を加えることによって出血が引き起こされます。尿石の中にもいくつか種類があり、それぞれ治療方法が異なります。

処方食に切り替えるだけですむこともあれば、手術で外科的に石を摘出しなければならないこともありますので、まずは動物病院で診断をうけることが大切です。

膀胱炎

膀胱炎をさらに細かくみると、主に尿石症に伴う膀胱炎、特発性膀胱炎、細菌性膀胱炎にわかれます。尿石症に伴う膀胱炎は前述のように尿結晶や尿石が膀胱粘膜を刺激することで起き、治療は尿石の種類に応じて決められます。

特発性膀胱炎は、検査で原因が特定できない膀胱炎につけられる診断名です。その発症には肥満や遺伝などさまざまな要因が関わっていると考えられていますが、詳細はまだ明らかにされていません。猫の血尿があったときには比較的多く診断される病気であり、膀胱炎の猫全体のうち約6割で診断されるとされています。

治療は薬による対症療法に加えて、トイレの見直し、水飲み場の見直しなどの環境整備や食事療法を組み合わせて行われます。

細菌性膀胱炎は、本来は無菌である膀胱内で細菌が繁殖して粘膜に感染している状態です。猫の尿は非常に濃く刺激性があるため(臭いもきついですよね)、細菌が増えづらく、猫では本来はまれな病気です。

ただし、老猫は若い猫と比較すると細菌性膀胱炎にかかりやすい傾向があります。老猫は慢性腎臓病などで尿が薄く、水に近くなっていることも多く、そうすると尿の刺激性が失われて細菌が増えやすくなるのです。特に尿道が短く、細菌が肛門から膣をたどって膀胱までたどりつきやすいメス猫で発症することが多くあります。

膀胱や尿道の腫瘍

若い猫では珍しくはありますが、年齢を重ねるにつれて増えてくる原因が腫瘍です。特に対症療法でもなかなか治らない頑固な血尿がある場合には、注意が必要かもしれません。治療は外科的摘出から抗がん剤などなど腫瘍の種類によってさまざまですので、まずは動物病院で腫瘍の種類まで突き詰めた確定診断をつけてもらうことが重要です。

血尿がみられたときの対応

原則として、「様子をみていい血尿はありません」血尿を放置していて治るケースはほとんどありませんし、なにか重要な病気を見逃すおそれもあります。また尿道に尿石や、炎症によって生じた産物が詰まってしまうと「尿閉」という緊急治療をしなければ命を落とす、危険な状況となります。

血尿がみられたときには、可能な限り早く動物病院へ連れてくことをおすすめします。その際は新鮮な尿を持参できると理想的です。尿をいれる容器は清潔であればひとまずなんでもよいでしょう。量は3〜4mLもあれば十分です。

どうしても病院に行けないときは、なるべく水分をたくさん取らせつつ様子をよく観察しましょう。前述の「尿閉」が起きると尿が全く、あるいはほとんど出なくなります。24時間以上まとまった排尿がないのは非常に危険で緊急性が高いサインです。

尿閉に気づいた時点でかかりつけの病院が診察時間外だったとしても、直ぐに診てもらえる病院を探して受診するほうがよいでしょう。

まとめ

血尿はさまざまな原因によって起きますが、どんな原因だったとしても、なるべく早めに動物病院につれていくべきといえます。理由は2つあります。1つは、原因によって治療方法はさまざまですので、治療するにもまずは原因を診断しないといけないという点です。

次に、自宅で様子を見ている間に命に関わる事態につながることもあるという点もあります。やむをえずに自宅で様子を見るときには、「尿が全く出ない」という症状がないかに特別な注意を払っておきましょう。尿が全く出ないときには緊急治療が必要ですので、急患をうけいれている動物病院を普段から探しておけるといいかもしれませんね。

\公式LINE友だち募集中/
友だち追加
本部サイトへの遷移

ABOUTこの記事をかいた人

ふぁみまる編集部

今まで犬を始め、フェレット・ハムスター・カメ・インコなどさまざまなペットを飼育してきました。現在は、ジャックラッセルテリアと雑種の2匹を可愛がっています。趣味は愛犬たちとの旅行です。 このメディアでは、多くの飼い主の方々の不安や疑問・困っていることを一緒に解決していきたいと考えています。