【医師監修】老犬の震えは危険!?その理由を解説!

老犬の震えは危険

若い犬、老犬に関わらず、飼い主が発見した場合に大きな不安にとらわれやすい症状の1つに「震え」があります。特に老犬が急に震えだした場合には、何かしらの疾患による可能性が高いため、自己判断で様子をみるにはリスクが高いといえます。
この記事では、老犬の震えについて考えられる原因、観察すべきポイント、飼い主がとるべき対応について解説します。

老犬の震え!考えられる原因は?

原因 疾患
痙攣発作 てんかん発作、脳炎、低血糖など
寒さ 寒冷環境などによる体温低下
痛み 関節炎など
自分の体重を支えられない 加齢に伴う筋力低下

老犬が震える原因には脳炎や低血糖、関節炎などの疾患以外にも寒さや加齢に伴う筋力低下といったことも考えられるため、自宅で見分けることは非常に難しいといえるでしょう。

震えの原因が高齢であるからだと判断せずに、まずは動物病院を受診することをおすすめします。

老犬に震えがみられたら観察すべきポイント

「震え」という症状について、獣医師が適切な検査や診断を検討するためには自宅での様子がとても大切となります。

では、老犬の震えに気づいた時にはどんな点に注意を払って観察すればよいのでしょうか。

意識ははっきりしているかどうか

呼びかけても反応がないなどの場合は、てんかん発作や脳炎などの可能性が高いと考えられます。ただ、てんかん発作の場合は大きな声で呼びかけると、さらに刺激を与えてしまい発作を長引かせてしまうことがあります。

飼い主が見ただけで明らかに単なる「震え」とは異なると判断できる場合が多いため、声をかけることはせずに動画などで症状を記録し、愛犬が落ち着いたらすぐに動物病院を受診するようにしましょう。

周囲の温度環境が適切かどうか

「温度が高い空気は上に、温度の低い空気は下へ」という性質があるということはご存じの方も多いと思います。

つまり、老犬が感じる温度は私たち人間よりも「低い」と考えられるため、もし夏の冷房が効きすぎた部屋や冬の寒い部屋の中で老犬が震えていたら、体温低下によって震えている可能性があります。

老犬がよくいる場所には温度計を設置して、常に温度を確認してあげると安心です。

震え以外の症状はあるかどうか

足や腰など、からだのどこかを触ると嫌がったり、歩き方に違和感があったりするようであれば痛みを感じている可能性が高いと考えられます。

特に老犬は加齢により関節炎などの疾患にかかりやすい傾向が多いことから、できるだけ早く動物病院に相談することをおすすめします。

老犬に震えが見られたときの対応

老犬の震えの原因

まずは動物病院を受診または電話などで相談してみる

老犬に震えが見られた場合、可能ならばかかりつけの動物病院を受診、または電話などで相談してみることをおすすめします。というのも、老犬は成犬に比べて体調を崩しやすいため、震えが何かしらの疾患の初期症状であることも考えられるからです。

ただ、痙攣発作のように症状が激しい場合は動かすことでよけいに悪化する危険性があるため、老犬の状態が落ち着いてから受診するようにしましょう。

老犬にとって快適になるように環境を整える

動物病院を受診した結果、特に健康状態に問題がなかった場合は、まず老犬のいる環境が快適かどうか確認するようにしましょう。

特に老犬は体温調節機能が加齢により低下していることが多いため、常に温度計を用いて温度管理を行いつつ、ペット用冷却マットやペット用ホットカーペットなども必要に応じて使ってあげるようにしてくださいね。

加齢による筋力の低下に備える

老犬が散歩の途中や食事、排泄を行うときなどのような特定のタイミングで後ろ足などに震えが見られる場合は、加齢による筋力の低下によって自分の体を支えることが難しくなっているかもしれません。

対応としては、歩きやすい道に散歩コースを変えることやフードボウルの位置を老犬が食べやすいように調節する、排泄のときは飼い主が老犬のお腹や腰のあたりを支えてあげるなどの方法を検討してみましょう。

まとめ

老犬の震え

老犬が震える原因には何かしらの疾患や寒さ、加齢に伴う筋力低下など様々なことが考えられるため、高齢であるからだと判断せずに、まずは動物病院を受診することをおすすめします。

疾患による震えではない場合、飼い主のお世話の方法で改善することが多いため、これをきっかけに老犬との生活を見直してみてあげてくださいね。

\公式LINE友だち募集中/
友だち追加
フォトキャンペーン
本部サイトへの遷移

WITHこの記事を監修した人

松本 千聖

松本 千聖

岐阜大学応用生物科学部獣医学課程を卒業後、3年ほど獣医師として動物愛護団体付属動物病院やペットショップ付属動物病院にて主に一次診療業務、ペット保険会社では保険金査定業務などに従事しました。現在は製薬関係の業務に携わり、プライベートでは個人で保護猫活動並びに保護猫達の健康管理を行っています。

ABOUTこの記事をかいた人

ふぁみまる編集部

今まで犬を始め、フェレット・ハムスター・カメ・インコなどさまざまなペットを飼育してきました。現在は、ジャックラッセルテリアと雑種の2匹を可愛がっています。趣味は愛犬たちとの旅行です。 このメディアでは、多くの飼い主の方々の不安や疑問・困っていることを一緒に解決していきたいと考えています。