老犬と暮らしているみなさん。愛犬の睡眠時間が長すぎたり短すぎたりして、悩んだことはありませんか?老犬の睡眠時間は、環境や病気などが原因で変化することがあります。
対策をとるためには、原因を知らなくてはなりません。また、老犬になると病気が原因の場合もあるので、気になる点がある場合は必ず動物病院を受診するようにしましょう。
目次
老犬の睡眠時間の変化
老犬になると睡眠時間はどのように変わっていくのでしょうか。シニア期に近い愛犬と暮らしている方も当てはまる節がないかチェックしてみましょう。
成犬の時に比べて睡眠が長くなる
まず、顕著に現れるのが、睡眠時間が長くなるということです。
これは散歩に行かなくなるため、運動量の減少や、刺激が少なくなります。睡眠時間が長くなるのは、体力の低下に伴う活動の減退が原因だと考えられます。
寝つきが悪くなる
睡眠時間が長くなる一方で、寝つきが悪くなることもあります。
いつもスっと寝ていた時間に眠れなさそうにしているなど、見てとれるでしょう。
寝てもすぐに起きてしまう、ちょっとした物音でも起きてしまう、このように感じることはありませんか?これは愛犬の眠りが浅いことが原因です。
眠りが浅いと疲れがあまり取れなくなり、愛犬にとっても良くないと言われています。
昼は寝て夜は起きる
まさに昼夜逆転は老犬にありがちな睡眠時間の悩みです。夜になると鳴くようになったり歩き回ったりすることもあります。
老犬の睡眠時間変化の原因
では、睡眠時間の変化の原因というのはなんでしょうか?原因を理解して対策を練りましょう。
老化によるもの
一番の原因は恐らく老化によるものと考えられます。人間と同じで、歳をとると体力が落ちたりするのは仕方の無いことです。
寝床の環境
寝床の環境が良くないと寝つきが悪くなったり、深い眠りにつけなかったりする場合もあります。今まで普通だったのに、急に寝床が気に食わなくなってしまうことも老犬にはよくあることです。
夜中にお腹が空く
夜中に起きてしまうことには、空腹という問題があります。
食事の時間を見直してみましょう。1日2回食から夜食を入れて3回食にするのも解決策のひとつです。
不安や寂しさ
分離不安という心の病気で、不安で眠れないということがあります。
不安で眠れないだけではなく、寂しくて夜中ずっと吠えているなど、トラブルになるケースがあります。
ホルモンや認知症など病気
よく寝ているというのは甲状腺機能低下症というホルモンの病気であることがあります。
甲状腺機能低下症は高齢の犬によく見られる病気で、甲状腺のホルモンが足りず代謝が落ち、体重増加やからだのだるさ、活発さの低下などが挙げられます。
よく寝るようになったと感じたら念の為検査を受けてみてはいかがでしょうか。
老犬の睡眠対策はどうしたらいい?
原因が少しわかったところで、肝心な対策案の一部をご紹介します。
寝床をチェック
まず、愛犬の寝床を改めて考えてみましょう。温度や湿度などは適切ですか?
寒かったり暑かったり、蒸し暑さが愛犬にとって快適だといえるでしょうか。
また、マットもあまり寝返りをうたなくなった老犬にはふかふかすぎるのも硬すぎるのも褥瘡ができる原因となりますので、よくありません。
https://www.peppynet.com/shop/item/id/285007
もし快適さを求めるようであれば、この画像のような圧力分散マットなどの使用がおすすめです。
夜寝る前に食事を与える
夜中に空腹で起きてしまうことを防ぐためには、食事回数や時間の変更を検討しましょう。
空腹で嘔吐する場合はわかりやすいですが、嘔吐するにも体力を消耗してしまいますし、空腹で眠れない場合の解決策は簡単ですので、是非取り入れてみてください。
昼間に刺激を与える
昼間に散歩に出かけて太陽の光をしっかり浴びる、家の中で遊ぶなど、刺激を与えてみましょう。また、マッサージなども効果的です。
しかし歩くのが難しい、寝たきりになってしまっている老犬も少なくないと思います。そういった場合はペットカートや介護用ハーネスなどを使用するとお散歩が可能になります。
https://www.peppynet.com/shop/item/id/979002
こういったペットカートは、比較的安価で安全性の高いものもたくさん発売されています。
飼い主の近くで寝させる
これは、不安を取り除くためです。今までは大丈夫だったのが急に不安になってしまうことがあります。寂しさにより眠れない場合は一緒に寝てあげましょう。
お布団に一緒に入らなければならないというわけではありません。もちろんそれを良しとしないご家庭もあるでしょう。
その場合は愛犬のベッドを同じ部屋にしてあげるなど、不安を軽減できる環境をつくってあげてください。
動物病院を受診
先程も明記しましたが、睡眠時間の変化の裏には病気が隠れている場合があります。
甲状腺機能低下症だけでなく、高齢になると少なからず病気が出てきてしまうのが現実です。
少しでも早く発見してあげるためには、愛犬の変化を察知し、動物病院の獣医師に相談してみましょう。
まとめ:老犬の睡眠時間の変化は要注意!
老犬になると睡眠時間が長くなりがちですが、眠りが浅かったり昼夜逆転してしまったりすることがあります。
そういった睡眠時間の変化が見られた場合は、寝床や食事時間の見直しや、昼間にしっかり刺激を与えることが重要です。
病気が原因ということも考えられるので、動物病院を受診することもおすすめします。
老犬が起きないときの病気の可能性や、動物病院での検査については、こちらの記事でも紹介しています。
老犬が起きない、最近ずっと寝ている!飼い主がとるべき行動は?