愛猫が布を食べてしまう…!猫のウールサッキングについて詳しく知ろう

猫が毛布やタオルなどの布製品を食べてしまう…そんなお悩みはないでしょうか。このような布を食べる、噛む、吸いつくといった異食症行動を「ウールサッキング」と言います。

今回は、そんなウールサッキングの原因と危険性、そしてその対策を解説します。

ウールサッキングとは

ウールサッキングとは、前述したように猫が毛布やクッション、布団などの布製品を食べてしまう異食症のこと。ウール(wool)は羊毛などの毛織物を意味し、サッキング(sucking)とは吸うという意味になります。

ウールと名前についていますが、布以外にも段ボールやビニール袋、植物などをかじったり吸ったりすることも。布などをかじっているうちにそのまま繊維を食べてしまうこともあり、場合によっては猫の体調を悪くする原因にもなってしまいます。

ウールサッキングの原因って?

ウールサッキングの原因は様々であり、それぞれの原因を見極めることが大切です。

ストレス

猫はストレスがかかることでウールサッキングを行う場合があります。引っ越しや新しい猫が家に来るなどの環境の変化や、工事の音や雷など外的要因によるストレスを受けてしまうことがあります。

また、慢性的なかゆみや痛みなどの不調もストレスになってしまうため、注意が必要です。

好奇心

好奇心の旺盛な猫では、遊びの一環としてウールサッキングをしてしまうことがあります。

遺伝

ウールサッキングには、遺伝的な要因が関わっており、シャムネコ等の東洋系の品種で好発すると言われています。

早期離乳

離乳のタイミングが早いことがウールサッキングに繋がると考えられています。母乳の代わりに布を吸うことで欲求を満たそうとする、と言われています。

ウールサッキングにより考えられる病気とその危険性

猫が布を食べてしまうことで、手術によりお腹を開けなければいけないことや、命にかかわるケースもあり、重大な危険に発展する可能性も。

ここではウールサッキングで考えられる病気と危険性を見ていきましょう。

腸閉塞(ちょうへいそく)

布を食べてしまうことで繊維の塊が腸に詰まってしまうことがあります。症状としては、元気がなくなることや食欲低下、激しい嘔吐、お腹の痛み、便秘など。

腸が完全に詰まってしまうと命に関わる問題になり、手術により詰まっているものを腸から取り出す必要があります。腸閉塞を放置すると、詰まっている部位で腸が壊死してしまうこともあり、非常に危険です。

消化管穿孔(しょうかかんせんこう)

ウールサッキングで起こりえる消化管の問題として、消化管穿孔があります。消化管穿孔とは、消化管に穴が開き、破れてしまう状態を言います。食べてしまった布やビニール袋が消化管内を傷つけることで、本来は丈夫な腸が破れやすくなってしまいます。

消化管が敗れると腸の中から内容物がお腹の中に漏れ出てしまい、感染症を引き起こします。腸内細菌により引き起こされる腹膜炎は強い痛みを伴い、命に関わるとても危険な状態です。

また、口や肛門から食べてしまったものがひも状に出ていることがあっても引き抜かないようにしましょう。引っ張ることで消化管の粘膜面を傷つけてしまう恐れがあります。

中毒

ウールサッキングをしているうちに、猫にとって中毒なるものを体の中に取り込んでしまう危険性もあります。布以外に植物などをかじってしまう場合は特に注意が必要です。
自宅にあるような観葉植物の中には、猫にとって毒になるものもあります。

ウールサッキングの対策

ウールサッキングの対策は原因により異なりますが、その猫がどのような原因でウールサッキングを行っているかを判断することが必要になります。

ウールサッキングは猫に様々な危険性をもたらすため、自宅で布などを食べてしまわないように対策することが大切です。ここでは効果的な対策方法を見ていきましょう。

タオルを隠す(食べてしまいそうなものを隠す

愛猫がよく食べてしまったり、吸ってしまったりする布があれば、それ自体を隠してしまうことが有効な対策になります。

布以外でもビニール袋や段ボール、植物など、食べてしまいそうなものは猫の手の届かない場所に置くなど工夫をしましょう。

十分に遊んであげる

猫と十分に遊んであげることもウールサッキングの対策として有効です。遊んであげることで猫のストレスが発散され、ウールサッキングをしなくなることもあります。

また、猫用のおやつを使用した知育トイを使うことも有効です。猫の集中がそちらへ向かい、ウールサッキングの減少になる場合もあります。

ストレス要因を見直す

環境等のストレスがウールサッキングの原因になっている場合は、そのストレスを取り除くことが重要です。

猫は様々なことでストレスを受けてしまい、外部の大きな物音や環境の変化、同居動物の相性や、トイレの材質等ストレス要因は多岐に渡ります。問題行動を専門としている獣医師と相談することもいいでしょう。

また、猫が落ち着くような合成フェロモン剤を使用することでストレスの軽減を行うことも可能です。他にも薬物療法やサプリメントでも猫を落ちつかせることも出来ます。こちらも獣医師に相談したうえで始めていくのが良いでしょう。

フードを変更する

猫が食事に対して不満を抱いている場合や、便秘などの食事の変更により改善できる問題がある場合は、食事の見直しを行うことでウールサッキングの改善がみられることがあります。

ウールサッキングと向き合って最適な対策を!

ウールサッキングをする背景には、何らかのストレス、不調のサインが隠れていることがあります。腸閉塞等の病気の危険性もあるため、出来るだけ早くウールサッキングへの対策を講じることが大切です。

対策を行うタイミングが早いほど、病気などへのリスクが下がるだけでなく、改善しやすい傾向にあります。

しかし、ウールサッキングは完全に治まらないことも多く、場合によっては、一時的には良くなっても再発してしまうことがあります。
猫と暮らしていくうえで長く向き合っていかなければならない問題になることも多いため、猫の問題行動に悩んでいる場合は獣医師に相談するようにしましょう。

\公式LINE友だち募集中/
友だち追加
本部サイトへの遷移