秋から冬はおしっこの病気にかかりやすい? 猫の結石症について

猫は元々砂漠地帯などの水が少ない環境で暮らしていました。

そのため水分をあまりとらなくても大丈夫なからだのつくりになっており、水分をあまり取らなくてもからだに負担がかからないよう、摂取した水分を濃縮して、濃い尿として排出するとうになっています。猫のおしっこが犬に比べて臭いがきついのはそれが原因です。

しかし、気温が下がり寒くなってくると、水を飲む回数が減ったり、寒さからトイレに行くのを我慢して、おしっこの量や回数が減り、尿が更に濃くなり、腎臓に負担がかかり、機能障害を引き起こしやすくなります。その結果尿路結石や膀胱炎、更には慢性腎不全など、おしっこの病気にかかってしまうのです。

どんな症状が出るの?

頻繁にトイレに行く

トイレの時間が長く、少ししか出ない

トイレ以外の場所でもしてしまう

トイレ中に痛そうにしたり、鳴いたりする

おしっこにキラキラしたものが混ざる

おしっこに血が混ざる

おしっこが濁る

おしっこが全く出ない

これらの症状を見かけた時は尿石症や膀胱炎の可能性が高いです。結石ができる場所や大きさにより痛みの度合いは変わりますが、尿道や尿管に詰まると異変を訴えることも多いので早急に動物病院に連れて行きましょう。

どんな種類があるの?

ストルバイト結石

一番多く見られます。マグネシウム、アンモニア、リン酸から構成され、おしっこがアルカリ性になるとできやすくなる結晶です。尿路結石の過半数がこちらです。

シュウ酸カルシウム結晶

次に多く見られ、黄褐色で表面がギザギザしています。中~高齢の猫がかかりやすいと言われています。

その他に尿酸塩、リン酸カルシウムなどが見られます。

かかりやすい性別や種類はあるの?

性別に関係なくかかりますが、男の子は尿道が細長く、部分的にカーブしていて、先端も細くなっているので、結石が尿道に詰まって重症になりやすいと言われています。また、肥満の子もかかりやすいと言われています。

かかりやすい種類に関しては、アメリカンショートヘア、ヒマラヤン、スコティッシュフォールドなど、一部の純血種でシュウ酸カルシウムができやすいという報告があるようです。

放置するとどうなるの?

長時間膀胱におしっこがたまり続けることによって、急性腎不全や尿毒症を起こし、命に関わる重篤な症状を引き起こします。便秘とは似ているようで全く違います。一刻を争う事態ですのでご注意下さい。

検査、治療は何をするの?

検査はレントゲンによって行われます。結石の大きさや形、個数、おおよその位置関係を確認します。その後エコー検査で正確な位置を確認します。

軽度の場合は食事療法となりますが、膀胱や腎臓に結晶ではなく、結石がある場合は、手術で取り除くこともあります。結石が尿道に詰まっておしっこが出にくくなっている場合は、尿道口からカテーテルを入れて尿道のつまりを解消し、膀胱内を洗浄します。

食事はどんなものをあげるの?

ドライフード、缶詰は専用の療法食を与えて下さい。

おやつも、専用のチュールやジャーキーなどでしたら与えても大丈夫です。

クランベリーなどの成分が含まれたサプリメントも予防効果があると言われています。

煮干し、かつお節、ミネラルウォーターなど、マグネシウムを多く含む食材は注意が必要です。

家庭で気を付けること

いつでもおしっこをしやすい環境を作る

(トイレは清潔に、また設置場所も廊下など寒い場所は避ける)

適度な運動を心がける(肥満は万病の元)

常に新鮮な水を飲める環境を作る

療法食を決められた時間に指示通りに与える

ストレスをためない
(環境の変化などストレスになる要因はできるだけ抑える)

最後に

一度結晶や結石が確認された場合は食事を含めた生活環境を改める必要があります。適切な処置をして一時的に完治したとしても、元通りの生活に戻ることで再発の可能性があります。

療法食では、食べてくれないのではないかと心配する飼い主さんもいるかと思いますが、専用フードが各社から発売されていますし、専用の缶詰やおやつもあります。

結石は来院時の状態によって予後が大きく左右されます。回復後は自宅での適切な健康管理により寿命を全うすることも可能です。しかし、残念ながら状態によってはあらゆる治療の努力にもかかわらず、命を救えないこともあります。特に早期発見、早期治療が大切です。

\公式LINE友だち募集中/
友だち追加
本部サイトへの遷移