目次
犬や猫でも辛い!花粉症について
気温が上がり、多くの植物が花を咲かせる季節になると、花粉症の不快な症状に悩まされる飼い主さんも多いのではないでしょうか?
花粉症は人間だけのものだと思っている方が多いかもしれませんが、花粉の季節にワンちゃんが頻繁にくしゃみをしたり、体や顔をしきりに掻いているようなことはありませんか?もしかしたら、我が家のペットも花粉症になることがあるのかも知れません。
ペットの花粉症とはどんなもの?
花粉症とは、スギやヒノキなど、植物の花粉によって起こるアレルギー性の疾患で、異物である花粉(抗原)が体内に入った時に、排除しようという体の反応(免疫反応)が過剰にしてしまう事で発症します。くしゃみや鼻水や目のかゆみなど、様々な症状をもたらします。花粉症に悩まされる人は年々増加傾向にあり、もはや国民病ともいえる疾患で犬や猫にも同様の症状が見られます。
原因
犬猫の花粉症の原因も基本的には人間と同じで、スギ・ヒノキ・ブタクサなどの花粉に触れたり、吸い込むことによってアレルギーを発症します。
個体差はありますが、同じ条件で花粉に触れても症状の出ない犬猫もいます。犬・猫のどちらが花粉症になりやすいかと言うと、散歩などで外出機会の多い犬に発症することが多いと言われています。
症状
犬の花粉症の症状
アトピー性皮膚炎症状
アレルギー性鼻炎・気管支炎・外耳炎など
猫の花粉症の症状
1.くしゃみ、鼻水
2.アトピー性皮膚炎(掻く、脱毛、皮膚炎など)
人間では花粉症によって目が痒くなりますが、犬や猫も目の周りの皮膚が痒くなるケースが多いようです。
目の周りが赤く腫れ、涙目でショボショボしていたり、前足でこすっていたり、壁などに顔をこすりつけていたら、花粉症かも知れません。
しかし、その際に眼球を引っ掻いて傷つけてしまうと、結膜炎や角膜炎になる危険性があるので注意が必要です。
また、後ろ足などでからだをかくのも、同時にアレルギー性皮膚炎を発症し可能性が高いので、まずは病院でアレルギーの血液検査をしてもらいましょう。その結果、スギ、ヒノキ、ブタクサなど、複数の植物の花粉がアレルゲンだと特定される犬や猫も多くいるようです。とくに、猫に関してはブタクサのアレルギーが多いようなで、晩夏から秋ごろの花粉症にも注意が必要です。
治療
かゆみを抑える対症療法として、ステロイドなどを使用します。ペットは人間と比べてステロイドの副作用は比較的少なく、正しく使用をすれば特に問題はありません。ただし、自己判断で市販薬などを塗ると、逆に治りにくくなったり、悪化する場合もありますので、注意が必要です。
一時的なかゆみで薬を飲んで数日で治まるのであれば心配はありませんが、ぶり返して薬が切れない…、また、あまりにもかゆみがひどい子の場合、しっかり原因を究明しないと正しい治療ができないこともあります。
対策
アレルギー対策として、まずアレルゲンとの接触を避けることです。
外へは出さず、常に室内飼いの猫でも、外出から戻った飼い主の髪や衣類についた花粉や、外干しの洗濯物、部屋の窓から入ってくるなどした花粉には接触しないわけにはいきません。
もしペットに花粉症の疑いがあったら、飼い主さんは帰宅後すぐに玄関前で花粉を落としてから入室しましょう。
散歩に行く犬、窓を開けている室内で過ごす猫には、洋服を着用させるのも対策の一つです。花粉を通しにくい素材の洋服もあります。他にも、花粉の飛散が少ない時間帯(早朝)を中心に換気や散歩をするようにしましょう。
帰宅後は人と同様、濡れタオルやブラッシング等でしっかり落としてからの入室や、定期的なシャンプーをしてあげるのも良いでしょう。
ペットと過ごす部屋には、花粉除去機能のついた空気清浄機を使用し、ほこりやハウスダストなども同時に防いであげましょう。
最後に
ペットの花粉症が話題に上るようになったのは、ごく最近のことです。
そして、ようやく飼い主さんにも認識が広がりつつあります。
花粉症は人間にとってもペットにとっても辛いものです。
少しでも異変があれば、早めに獣医師に相談しましょう。
費用や手間などの問題もあるので完全な治療は難しい場合もありますが、すばやい対応で症状の悪化を抑えることも十分可能です。